ハンバーガーボタン
ハンバーガーボタン

私がエンジニアになろうと思ったきっかけ 龍之介

LOG

こんばんは!週末の日曜日に高尾山にハイキングに行き、体のいたるところがバッキバキになってブログを書いている龍ちゃんです。今日のテーマは、ここの管理人さんからいただきました。「エンジニアになろうと思ったきっかけ」について話していきます。今日は「暇があれば自分語り」ではなく「時間を作って自分語り」というコーナーです。

まず、結論から行きますと「偶然」です。学生時代の技能が生きる先が、エンジニアだっただけです。簡単に学歴で話をすると、15~22まで高専に入って、大学院の修士まで行きました。簡単な図を出しておきます。

15歳に初めてプログラミングに触れました。それまでは、パソコンを触るといえば動画編集や文章作成などに使っていました。高校の進路を考えたときに「高専」の存在を知って、ロボットが動かせるようになるってかっこいいなと当時14歳の僕は高専に入学することを目指したわけですね。あまり中学生の時は、頭が良くなかったので情報工学が学べる学科に行きたかったのですが、ちょっと学がなくて補欠合格で電気工学科に合格しました。

高専に入ってからは、プログラミングに強い先輩を見つけて弟子入りして勉強を続けてきました。入学後は、電気工学を勉強しながら趣味でプログラミングをするという生活をしていたので、学業的副業でプログラミングをやっていたという生活です。いつしか、それが学業的にも本業になっちゃったという感じなのです。学業的には7年ほど全く関係のないことを学んでいました。なので、学生時代の友達にエンジニアをやっている人は少ないですね。

修士の二年間は、「人工知能」の分野に少し入信して研究をしていました。ですが、情報としては勉強しましたけど、開発よりだったのでツール的な技能が身についた以上の成果はありませんでしたね。

長い学生生活でプログラミングに関わったのは、3年程度しかないのですがエンジニアに慣れてラッキーだと思っています。

次は、学業的副業でやっていた勉強について振り返っていこうかなと思います。

さてさて、ここからはプログラミングに関係する言葉を乱立していきますね。「C言語・Java(Android アプリ)・Processing(ゲーム作り)・Web系(jQuery/PHP)・GAS・Python・JSフレームワーク(Vue)・PythonフレームワークDjango」

さて列挙し終わりました。これは、僕が会社に入る前に勉強したものになります。勉強といいましても環境構築して触ってみた程度も含まれているので許してください。最初の5年は、サイトデザインを作ったりPCで動くゲームを作ったりしていることがほとんどでした。暇を持て余していたので、ピュアCSSフルスクラッチでデザインを作って変な動きを作って遊んでいたので変な子ですね。

今考えると、デザインも全く考えずにProcessingでゲームを作っていたのが狂気の沙汰ですね。このProcessingという言語ですが、今からプログラミングを始める人にとっては楽しい言語ですので超おススメです!!環境構築も楽なのでぜひ使ってみてください。

直近の5年は、作って楽しいから目的を持ったものを作ることにシフトしてきましたね。よく作っていたのは、LINEのサービスを使ってBotを作成していました。LINE Bot楽しいですよ。そのうち記事にしておきます。特にここ3年はWeb系に興味が湧いて、注力しています。就活するときも「Web関係の能力を開発中です」とアピールして就活をしていました。

正直、一つの言語を数年かけて開発しているわけではないですね。「技術的浮気性」なのがネックになっていた時期もあるのですが、拾っていただけたのでよかったのかな?とも思っています。あっちにフラフラ~こっちにフラフラ~としていたらエンジニアになるのが決定していたという意味で「偶然」ということになります。

これからは、エンジニアとしてのキャリアを積んでいくことになるかと思います。学生時代の遊びが、本業になったということで楽しく学び、それを発信していけたらいいなと思っています。

そしてこの記事が記念の10本目になります。これからも続けていきますのでよろしくお願いします。最近書いてた中でも力作の紹介をしておきます。こちらも読んでみてください。

スマホのトップイメージ
遊びに行くもっと知るレターをもらう職業を選ぶ