ハンバーガーボタン
ハンバーガーボタン

フリーでメンター活動を始めてみた

LOG

学生時代から相談という形でいろいろな話を聞いてきたのですが、社会人になって相談に乗ることの一つ「転職相談」に新しい形ができたのでブログで記録を付けていこうと思いまして!今年一年の新しいチャレンジになります。

挨拶というか雑談のようなもの

どもども!皆様お久しぶりです。GWが明けて一発目ですがいかがお過ごしでしょうか?順調に社会復帰をしている龍ちゃんです。連休中に作業ができるとルンルンでいたのですが、遠方に呼ばれてしまって作業場がない環境に5日ほど軟禁されていたので、計画は総崩れでしたね。

まぁほどほどに楽しんだんですけどね。利用人数が激少ない地鉄に乗ったり、うまい海鮮や日本酒を楽しんだり、へべれけになって街を歩いたりしていましたね。あとは、突発的に発生したコンサル的なミーティングを乗りこなしたりしていましたね。まさか遠方の地で突発的なお仕事がインサートしてくるとは思いませんでした。お話自体は面白かったので、これからMTGを重ねていくことになるかと思います。まだお仕事というよりかは、フリーの活動の延長という流れで進めていきたいと思います。

さて、本日は活動記録になります。お仕事の話というよりかは、業務を終了してから取り組んでいることの一つの活動報告を行います。

僕が、フリーでやっていることと言いますか趣味の活動はいろいろあります。今回は『相談に乗ること』というフリー活動がちょっと進化して『メンター活動』になりました。ざっくりと背景から紹介していきたいと思います。

事の始まり

事の始まりはざっくりと三年前になります。学生をプラプラしていたのですが、友達の弟として彼の母親から紹介されました。他大学の大学生と話すことがなかったのでワクワクしながらカフェで初めましてしました。学生時代は趣味活動プログラマーとして活動をしていたので、その経験の話を聞きたいということでした。

そこから交流が続いていて、半年に一度カフェや居酒屋でお話をする関係でした。僕も就活を終えて一年遅れて彼も就活を始めていたので、就活相談という題目でのお話もありました。僕自身あんまりESを書くことがなかったのでESの書き方講座などはできなかったのですが、エピソードの創生・プロットづくり・面接練習などをやっていました。あとは、Twitterで仲良くなった就活アドバイザーの方とつなげたり、彼のESで複数パターンのエピソードトークを作って話すなどもやったりしていましたね。無事就職も決まったようで、「卒論がんばれ~」ということで遠くの方から後方先輩面していました。

そんな彼も就職して関東に来たので、先日連絡が飛んできたという訳です。

先日のお話

さて、『相談に乗る』ということが『メンター活動』に進化した経緯についてお話していこうと思います。就職した彼から「家ネットを引きたいんですけど、良いプロバイダー知りませんか?」というメッセが飛んできました。久しぶりとのこともあったんで、すぐ電話しましたね。そして一時間話してたらいつの間にか『メンター活動』になったわけです。時を飛ばしすぎましたね。少し詳細にするために図にしてみました。

実際に生活してみてわかる身近な絶望と転職に至るまで考えてみた

正確には、給料の比較などもあって絶望するフェーズなどもありました。僕がエンジニアということもあり、彼も学生時代に少しプログラミングをやっていたので、エンジニアの転職サイトを一緒に覗いていました。そういったサイトを覗くと業務内容や提示金額がきらっきらでビビりますね。

さて、今回は『金銭的欲求』から先に転職の意思が固まりました。そこで問題となるのが技能面です。彼のスキルスタックは、Python・C#・HTML&CSSのコーディングが少々、大学ではネットワークの勉強をしていたようです。正直この技術スタックだと情熱と口のうまさがないと転職は難しいのでは?と感じたのでそのままお話しました。ということでWebエンジニア転職を目指して勉強をすることを決めたようです。

何を勉強していこうか?って話

勉強を始めるにあたって必要なのは具体的な学習スケジュールになります。ちなみに彼には個人情報をちょろっと書くよということを伝えているので許してくれると思います。ブログのネタとして掲載してよい許可もあるので、コンテンツシリーズとなります。

技能を付けるためには自主開発だ!という主義の下、日々勉強をしているのでアプリを作ってもらうことを目標に勉強スケジュールを立てていきます。もちろん言語的な勉強も必要なのですが、『エンジニア二年目』として伝えることができる知識や知見は盛り込んでいきたいと思います。2023年からプログラミングを学習する場合では、PCとネット回線があれば無料で勉強を始めることができるのでよい時代だなと思っています(プロゲートドットインストール忍者CODE・Youtube)。学習の基本的な部分は、学習サービスとネットの記事を参考にします。がっつり教えるというより、勉強するためのうっすい道づくりのようなイメージです。ついでに教えるだけだともったいないので、今後の研修などにも適応できるような簡易な資料を作ろうと思います。

以下に勉強する内容を箇条書きでまとめていきます。

  • GitHubの基本的な使い方
  • Figma
  • 仕様書の書き方
  • HTML&CSS
  • JavaScript
  • TypeScript
  • React
  • Firebase
  • AWS or Azure

箇条書きで書くと意外と少ないですね。内容を深堀していくと無限にあるのが悩ましいです。せっかく勉強するなら進捗管理をしていきたいとのことでGitHubを全力で使い倒していきます。進捗確認はGitHub Projectsを用いてやっていきたいと思います。カンバンツールで議題をメンターが作り、それを取り組むをワンセットにして管理していきます。一人でメンターはきついときもあるので、やりたそうなエンジニアを引っ張って見つけてくるのが大切ですね。

チラ見せGitHub Project

画面がかっこいいので張っておきますね。そんなにカスタマイズせずに使っています。一つ専用のリポジトリを作って作業を進めています。資料は全てそのリポジトリにぶち込んで作業する予定です。

GitHub Projectsで進捗管理をしてみたい

作業を進めていけば、見ごたえのあるものができると思うのですが、まだ立ち上げなのでUIがかっこいいというお気持ち表明になっています。とりあえず紹介程度にとどめておきます。

学習ロードマップ:草案

『アプリ開発』に必要なものという観点に立って話を進めていくと難しいです。絶対必要とあった方が良い知識の境界線設定は人によって違うが問題の根本かと思います。究極を言えばすべてを知っているエンジニアになるといいです。でも、そんな完璧超人がいたら怖すぎてすり寄っちゃいますね。なので、独断と偏見で『必要だよなぁ~』と思うものをロードマップとしてまとめていきます。

書きながら考えていきますね。

  • Gitの基本的な操作
    • 個人で使う方法
    • チームで使う方法
  • 基本的なコマンド
  • プログラミングを学ぶ上で必要なマインド?

こちらに書いていることは、コードを書くために必要な共通知識かなと思います。これをもう少し補足して資料として消化していきます。来週の僕が頑張るので、少々お待ちください。

終わりに

とりあえず、勢いで初めて見た内容ですが良い結果になることを期待しています。この経験が僕の業務を助ける経験になることも狙っていますが、あまり理想だけを語らずに現実と歩んでいきたいと思います。

最近筆が遅くなっていることが懸念点なのですが、動きは止まっていないのでこれからも動き続けていきましょう。というか転職勧誘も楽しいのでよいことばかりですね。体は疲れているけど心は満たされている状態です。

もし読んで興味あるな~という方はDMでもメールでもコンタクトお待ちしています。全力でお迎えに上がりますね。もし意気投合したら弊社に引き入れる気満々なのであしからず。僕の勉強の記録は全てブログにまとめているので悲しいもうれしいも丸わかりです。悲しみながら喜んだときに書いた記事を上げておきますね。

それでは~またね

スマホのトップイメージ
遊びに行くもっと知るレターをもらう職業を選ぶ